http://www.gakusei-kabu.com/
学生のための株式投資術
since 2006.01.29
情報交換
 剏f示板
管理人について
 剋ゥ己紹介  剴記  剴且送囓
口座開設について
 ■元手はいくら必要?  ■口座開設から取引まで  ■口座の種類  ■オススメの本  ■よくある質問
売買について
 ■日計り決済取引  ■悪い投資例  ■分散投資のススメ
売買手法
 ■種類  ■デイトレ  ■短期投資  ■中長期投資  ■ナンピン
企業分析
 ■PER  ■PBR
信用取引について
 ■信用取引とは?  ■空売り
バーチャル取引
 ■  ■Trading Derby
証券会社紹介
 ■一覧表  ■オススメ証券  ■松井証券  ■SBI証券  ■ライブドア証券  ■楽天証券  ■丸三証券  ■コスモ証券  ■マネックス証券  ■カブドットコム証券  ■センチュリー証券  ■そしあす証券
ネットバンク
 ■楽天銀行  ■ジャパンネット銀行
市況
 剞「界の指標  兀ahoo!ファイナンス  刄}ネナイ  刹t日歩一覧  剏算発表予定  ▼東証適時開示情報
外国為替
 ■
外国為替・バーチャル
 ■バーチャルFX
相互リンク
 ■リンクについて  ■学生の株式投資  ■デイトレ  ■短期投資  ■中長期投資  ■相互リンク系

■ 売買手法 ■

売買手法には、大きく分けて、
1. デイトレ
2. 短期(スウィング)
3. 中長期
の3つがあります。

1. デイトレ
毎日売買するデイトレードのことです。
5分足や1分足を見て売買しますが、最も運に左右される手法です。
一般的なデイトレのやり方は、逆張りです。
出来高が増えた銘柄で、一時的に急落した時を買い、
反発で売る、という手法です。
この場合、下手するとS安までもっていかれるので注意しましょう・・・。

順張りというのもあり、これは、上昇に乗って買い、
上昇しているうちに売る、という手法です。
この場合は、高値で買って売るに売れない状態になることもありますので注意しましょう。

2. 短期(スウィング)
基本はチャートを見て、翌日以降上げそうな銘柄を買って、
数日から1週間程度持つことです。
デイトレよりも大きな利益を得やすいですが、
夜にテロなどを受けると、モロに打撃を受けます。
チャートを勉強した方は、この手法が一番儲かるかと思います。

3. 中長期
会社の財務などを分析して、割安な銘柄を買い、
株価が修正される(割安だったものから、妥当な株価にあがる)のを待つ投資法です。
テロなどの影響で一時的に大きく下げますが、中長期の方は、
その時は買い場になります(一時的な下げは、数ヶ月もすれば元に戻ります)
あまり良く分からないけど、損はしたくないなぁ・・・という方は、
チャートを見て、緩やかな上昇トレンドになっている銘柄を買っておきましょう。
大きな利益は生まれませんが、銀行の金利よりは増えるはずです(^^;

割安株は、会社の業績が極端に悪化したりしない限り、
極端に下げる事はまずないと思います(テロなどで一時的な下げはあるかもしれません)
ただ、株価水準の訂正まで、長い時だと数年もかかることもあります。


管理人は、基本は中長期投資で、
中長期で保有してもいい銘柄に、デイトレやスウィングで入ったりします。
(売った後、そのまま保有していたほうがよかった、ということが多いですが。。。)

Copyright (C) 2006 SAM. All rights reserved.