http://www.gakusei-kabu.com/
学生のための株式投資術
since 2006.01.29
情報交換
 剏f示板
管理人について
 剋ゥ己紹介  剴記  剴且送囓
口座開設について
 ■元手はいくら必要?  ■口座開設から取引まで  ■口座の種類  ■オススメの本  ■よくある質問
売買について
 ■日計り決済取引  ■悪い投資例  ■分散投資のススメ
売買手法
 ■種類  ■デイトレ  ■短期投資  ■中長期投資  ■ナンピン
企業分析
 ■PER  ■PBR
信用取引について
 ■信用取引とは?  ■空売り
バーチャル取引
 ■  ■Trading Derby
証券会社紹介
 ■一覧表  ■オススメ証券  ■松井証券  ■SBI証券  ■ライブドア証券  ■楽天証券  ■丸三証券  ■コスモ証券  ■マネックス証券  ■カブドットコム証券  ■センチュリー証券  ■そしあす証券
ネットバンク
 ■楽天銀行  ■ジャパンネット銀行
市況
 剞「界の指標  兀ahoo!ファイナンス  刄}ネナイ  刹t日歩一覧  剏算発表予定  ▼東証適時開示情報
外国為替
 ■
外国為替・バーチャル
 ■バーチャルFX
相互リンク
 ■リンクについて  ■学生の株式投資  ■デイトレ  ■短期投資  ■中長期投資  ■相互リンク系

■ 中長期投資 ■

中長期投資の方は、
1. 日々の株価に一喜一憂しない
2. 会社をしっかりと分析する
以上の2点に心がけてください。

自分も当初、中長期投資で、のんびりとホールドしておく予定だったのですが、
目先の利益に惑わされ、なかなか動かなかったために投げ、
別の銘柄に乗り移り・・・更に損失を拡大させていました。

長期投資の場合、必ず余力は十分に確保しておきましょう。
最低でも、資金の1/4は余力を残しておく事。
テロなどで一時的に急落しても、対応できます。
(大抵は1ヶ月程度で元の株価に戻ります)

余裕資金でのんびりとやれる方がいいですね。
借金して投資すると、すぐに利益を出さなければならないので、
いつかは上がると思っても、借金返済のために損切りしなければならなくなります・・・。

長期の方は、含み損ができても、気にしないでいられる人しか向きません。
業績が好調で、株価が下落するというのは好材料なのですが、
含み損が増えると、投げる人が非常に多いです。
投げたらそこで損失は確定されます。
(会社に重要な事態が起きても気にしないでいるのは、さすがにまずいですよ^^;)

Copyright (C) 2006 SAM. All rights reserved.